記事カテゴリ

噴火現象による災害

噴火現象による災害とその影響


目次[非表示]

  1. 1.概要
  2. 2.噴火現象とは
  3. 3.噴火による直接的な影響
  4. 4.噴火による間接的な影響
  5. 5.過去の大規模噴火事例
  6. 6.噴火災害への備えと対応
  7. 7.まとめ

概要

 噴火は自然界での壮大な現象の一つですが、それに伴う災害は非常に深刻な影響をもたらします。本記事では、噴火による災害の種類とその影響について、5つの重要なポイントを挙げて解説します。過去の事例や予防対策についても触れ、読者の皆様が噴火災害に対する理解を深める一助となれば幸いです。

噴火現象とは

 噴火とは、地球内部のマグマが地表に噴出する自然現象です。火山が噴火する際には、溶岩、火山灰、有毒ガスなどが噴出され、周囲の環境に大きな影響を与えます。特に火山灰は広範囲に飛散し、呼吸器への影響や農業被害をもたらすため、注意が必要です。

 噴火のメカニズムは次のようなプロセスで進行します。地下深くにあるマグマが高温・高圧の状態になり、その圧力が上昇すると、地表の薄い層を突き破って噴出します。これによって、溶岩、火山灰、ガスが一気に放出されるのです。火山灰は、微細なガラスや鉱物の粒子から成り、風によって数百キロメートル先まで飛散することがあります。

 また、噴火の頻度や規模は火山によって異なります。一部の火山は数千年に一度しか噴火しないのに対し、他の火山は数年おきに活動を繰り返しています。火山の種類や地質学的特徴も噴火の性質に影響を与えるため、それぞれの火山は独特のリスクを持っています。 

出展:国土交通省 九州地方整備局チャンネル

​​​​​​​

出典:気象庁ホームページ

噴火による直接的な影響

 噴火がもたらす直接的な影響には、溶岩流、火砕流、火山ガスの三つが主なものとして挙げられます。

 溶岩流は、液体状の溶岩が火山の斜面を流れ下る現象です。溶岩流は比較的遅い速度で移動しますが、道路や建物、農地を焼き尽くし、物理的な破壊をもたらします。溶岩の温度は1000度以上になるため、生物が近づくと焼死してしまう危険性があります。

 火砕流は非常に高速で移動するため、被害範囲が広がります。火砕流は溶岩の破片や火山灰、ガスの混合物が高速で地表を駆け下りる現象で、その速度は時速100キロメートル以上に達することもあります。火砕流が直撃すると、人や動物だけでなく、建造物も一瞬で壊滅してしまいます。

 火山ガスは、有毒な成分を含んでおり、周囲の空気を汚染します。火山ガスには二酸化硫黄、一酸化炭素、塩化水素などが含まれ、これらが大気中に放出されることで、呼吸器系の障害や酸性雨の原因となります。特に二酸化硫黄は、環境への影響が大きく、大気汚染を引き起こす要因となります。

https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/volsaigai/saigai.html
気象庁

噴火による間接的な影響

 噴火は直接的な被害だけでなく、間接的な影響も広範囲に及びます。例えば、火山灰が大気中に広がることによって引き起こされる航空障害は、昨今の旅行や物流に大きな影響を及ぼすことが知られています。2010年のアイスランド・エイヤフィヤトラヨークトル火山の噴火では、ヨーロッパ全域で航空便が大規模に欠航し、経済的損失は数百億ドルにのぼると推定されています。

 火山灰が降り積もると、農地や水源に重大な被害が出ます。農作物は火山灰に覆われ、光合成が妨げられるため、収穫量が大幅に減少します。また、火山灰が水源に流れ込むと、飲料水が汚染される危険性があります。こうした汚染は、健康被害や生活の質の低下を引き起こします。

 さらに、火山噴火による気候変動も懸念されています。大規模な噴火は大量の火山灰とガスを大気に放出し、これが太陽光を遮断して地球の平均気温を低下させることがあります。1815年のタンボラ火山の噴火では、翌1816年が「夏の無い年」と呼ばれるほどの寒冷化が進み、世界各地で農作物の不作や飢饉が発生しました。

過去の大規模噴火事例

 過去の大規模な噴火の例として、1980年にアメリカのセント・ヘレンズ山で発生した噴火や、1991年のフィリピンのピナツボ山の噴火が挙げられます。

 1980年5月18日に発生したセント・ヘレンズ山の噴火は、アメリカ近代史上最も破壊的な火山災害の一つです。この噴火により、山頂部は崩壊し、大規模な火砕流と火山灰が広範囲にわたって避難区域を拡大しました。最終的に57人が死亡し、数百平方キロメートルの森林が焼失しました。

 1991年6月15日にフィリピンのピナツボ山で発生した噴火は、20世紀最大の噴火とされています。この噴火では、火砕流と火山噴出物が周囲数十キロメートルにわたり広がり、約800人が死亡しました。また、この噴火により大気中に大量の硫酸エアロゾルが放出され、地球全体の気温が一時的に低下する現象も観測されました。

 これらの事例は、噴火災害がどれほど深刻な影響を及ぼすかを示しています。自然の力の前に我々は無力であることを認識し、適切な対策を講じることが重要です。

https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/volcano_disaster.htm

気象庁:過去に発生した火山災害

噴火災害への備えと対応

 噴火災害への備えとしては、事前に避難計画を立てることが重要です。火山活動が活発になった場合、迅速に避難することが求められます。特に火山周辺に居住している方は、避難経路や避難先を事前に確認しておくとともに、防災グッズを準備しておくことが必要です。

 具体的には、マスクやゴーグル、非常食、水、応急処置キットなどを含む「防災セット」を用意しておくと良いでしょう。火山灰は目や呼吸器に大きなダメージを与えるため、ゴーグルとマスクは必需品です。また、非常食や水は、避難生活が長引いた場合に備えて十分な量を確保しておくことが推奨されます。

 また、火山活動の観察も重要です。地震や熱水の変動、噴煙の観察などを通して、火山の状態を常にチェックしておくことが重要です。科学者や専門機関の発表にも注意を払うことが、危険を避けるための第一歩となります。

 行政機関の避難指示に従い、速やかに行動することも重要です。噴火災害のリスクが高まると、自治体や防災機関からの情報が提供されます。その際は、指示に従って速やかに避難し、自身の安全を確保するよう務めましょう。

まとめ

 噴火現象による災害は、その壮大さとは裏腹に非常に深刻な影響を及ぼします。直接的な被害だけでなく、間接的な影響も広範囲に渡るため、しっかりとした備えと、情報収集が不可欠です。本記事が、皆様の防災意識を高める一助となれば幸いです。火山活動の観察と予防対策を怠らず、慎重な行動を心がけましょう。自然災害は避けられませんが、適切な準備と対応で被害を最小限に抑えることは可能です。読者の皆様が自らの防災対策を見直し、万全の準備をする助けになればと思います。

  VR資料│ダウンロード│能美防災 VRサービスに関する詳しい資料は当ページからダウンロードいただけます。防災対策でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。 能美防災株式会社
  ストクル+資料│ダウンロード│能美防災 ストクル+サービスに関する詳しい資料は当ページからダウンロードいただけます。防災対策でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。 能美防災株式会社



人気記事ランキング
全ての記事カテゴリ
緊急時の初動対応を迅速化するTASKisMV
ストクル+(プラス)メインV
防災VR火災臨場体験VRメインV