避難所の立ち上げを、もっと確実に。
共助を支える"現場力"の支援ツール
N-HOPS

避難所の開設・運営を支援するWebアプリ

マニュアルでは伝わりにくい"その場の動き"を
シンプルなガイドで直感的に支援

さらに、地域ごとの状況や訓練結果に応じて
柔軟にカスタマイズが可能です

防災担当者も住民も、すぐに使えて現場で迷わない
避難所運営を実現します

ISSUE

避難所の訓練で、こんなお悩みはありませんか?

避難所運営マニュアルを作成したものの、実際に現場で"どう動くか"が読み取れない

住民の関与が進まず、特定の職員に業務が集中してしまう

訓練の振り返りが活かされず、改善が進まない

SOLUTION

お悩みを「N-HOPS」(エヌホップス)が解決します

避難所運営マニュアルを作成したものの実際に現場で"どう動くか"が読み取れない

POINT 01

理解より、行動へ。

紙の避難所運営マニュアルは、情報としての網羅性はあるものの、実際の現場では「今、自分は何をすべきか」がわかりづらいという課題がありました。

私たちはこの課題に対して、マニュアルの内容を“行動単位”で再構成。

スマートフォン上に、「今やるべきこと」を順を追ってわかりやすく表示する独自の支援ガイドを提供します。

不慣れな避難所運営の場面でも、読み込む手間なく、すぐに動ける。
それは、頭で理解する情報から、一歩踏み出せる“行動支援”への進化です。

住民の関与が進まず、特定の職員に業務が集中してしまう

POINT 02

見える化で、共に動ける避難所に。

避難所では本来、住民も運営に参加できるはずなのに、何をすればいいのかが分からないまま、職員ばかりが動いてしまう——。

N-HOPSは、避難所運営に必要なタスクを“見える化”し、誰でもスマートフォンでその内容を確認できる仕組みを提供。

役割分担や現在の進行状況を共有することで、自然と「次、手伝いましょうか」と声が上がるような、共助の空気を育みます。

運営のすべてを背負うのではなく、一緒に担える場づくりを支援します。

訓練の振り返りが活かされず、改善が進まない

POINT 03

振り返りが、備えを育てる。

訓練や実際の運営を振り返る中で見えてきた課題や改善点——。

N-HOPSでは、それらをそのまま次回に活かせるよう、地域の実情に応じて支援ガイドの内容を自由に編集・追加できる機能を備えています。

避難所の規模、配置、作業内容や体制など、地域によって異なる事情に対応可能。一度作ったガイドも、フィードバックを受けて何度でもアップデート可能です。自分たちの運営に合った“育てていけるツール”としてご活用いただけます。

CONTACT

避難所の開設でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

\料金など詳しい資料はこちらから/

SERVICE

「N-HOPS」の機能

ダウンロードが不要な
Webアプリ

スマホやPCでアクセス可能なWebアプリ。
災害時も、専用アプリのインストールなしですぐに使えます。
避難所|訓練|共助|能美防災

独自の支援ガイドで
行動をナビゲート

避難所運営を1ステップずつわかりやすく案内。「次に何をすればいいか」がすぐに分かります。

地域にあわせて調整できる編集機能を搭載

地域の事情にあわせて、内容を自由に編集可能。訓練や本番での気づきを次に活かせます。

N-HOPSとは?

「N-HOPS(エヌホップス)」は、避難所の開設・運営に関わる課題を解決するために生まれた、自治体向けのWebアプリです。

全国100以上の自治体へのヒアリングや、実際の避難訓練への参加を通じて、防災担当職員や住民のリアルな声をもとに共創的に開発されました。

専門的なスキルがなくても、誰でも簡単に「支援ガイド」を作成・活用できる仕組みで、従来の避難所運営マニュアルの内容を、現場で“実行できる形”に落とし込むことが可能です。

さらに、N-HOPSなら、訓練や実際の運営を振り返る中で見えてきた課題や改善点を反映させて、ガイド内容を柔軟にカスタマイズすることもできます。

平時の訓練支援から、災害発生時の初動対応まで──。

 N-HOPSは、現場の“共助力”を一貫して支える新しい避難所支援の仕組みです。

3ステップで始められるフリープランをご用意

N-HOPSは導入も簡単です。まずはフリープランからご体験いただけます。

01

申し込み

専用フォームからお申し込みいただきます。

使用目的などの確認のため簡単なヒアリングを行います。

専用フォームにご入力いただいた内容を弊社にて確認の上、アカウントを発行いたします。

02

アカウント発行

弊社にて内容を確認後、フリープラン用アカウントを発行いたします。

ご利用開始に必要な情報をご案内いたします。

03

利用開始

フリープランの環境をご利用いただけます。
貴庁内での評価・確認・訓練などにご活用ください。

有償プランへの移行や庁内展開をご希望の場合は、別途担当までお問い合わせください。

CONTACT

避難所の開設でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

\料金など詳しい資料はこちらから/

FLOW

サービス提供フロー

STEP
01

ご相談・お問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください。担当者がサービス概要や導入のポイントを丁寧にご説明します。

STEP
02

ヒアリングとご提案
地域の課題や運用体制をお伺いし、最適なご提案をします。必要に応じてデモや導入プランをご提示します。

STEP
03

無料トライアル
費用と内容をご確認いただいた上で、試験的にご利用いただけます。導入前に操作性や効果を体験可能です。

STEP
04

ご契約
内容にご納得いただいたうえでご契約へ。導入スケジュールやサポート内容も併せてご説明します。

STEP
05

導入開始・運用サポート
N-HOPSの利用がスタートします。初期設定や操作説明もサポートしますのでご安心ください。

CASE

導入事例

List of media appearances

メディアなど掲載実績

外部掲載事例

「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム第10回マッチングセミナー」に登壇

 

 

 

 

 

外部掲載事例

「仙台 BOSAI-TECH カンファレンス 2025」に登壇

 

 

 

 

 

FAQ

よくある質問

Q このサービスは誰が利用するものですか?
A

N-HOPSは自治体が契約主体となり、防災担当職員や避難所開設・運営に係る職員・関係者が中心となって利用するサービスです。

実際の運用シーンでは、防災担当職員のほか、住民の方が支援ガイドを閲覧操作することも想定した設計となっています(QRコード活用など)。

Q N-HOPSを試しに使ってみることはできますか?
A

はい。無料でご利用いただけるフリープランをご用意しています。まずは1避難所から体験いただけます。

Q フリープランはどこまで利用できますか?
A

登録・利用可能な避難所は1カ所まで、期間制限がありません。ただし、支援ガイドの作成ページ数には上限があります。

Q フリープランから有償プランへ移行する際に、データは引き継げますか?
A

はい、フリープランで作成したデータは、有償プランへ移行後も、そのままご利用いただけます。

Q フリープランに申し込んだだけで、費用が発生することはありますか?
A

いいえ、フリープランは無料でご利用いただけます。

費用は有償プランをご契約いただいた場合のみ発生します。

Q フリープランには利用期限がありますか?終了通知はありますか?
A

フリープランは期間制限なくご利用いただけます。

終了のご希望や有償プランへの移行は、担当窓口までご連絡ください。

Q 有償プランではどのような費用が発生しますか?
A

有償プランでは以下の費用が発生します。

  • 初期費用
  • 月額費用(導入規模(避難所数)に応じて 個別見積)
  • 支援ガイド作業代行(オプション、希望時のみ)

詳しくは資料ダウンロードしていただくか、担当窓口にお問い合わせください。

Q 支援ガイドのデータ作成代行とはどのようなサービスですか?
A

支援ガイドはユーザーの方が自由に編集できます。

ご希望に応じて、自治体の避難所運営マニュアルをもとに支援ガイド形式に編集・登録する作業を能美防災が代行するサービスもご用意しています(有償オプション)。

Q 通信が遮断された場合でも使えますか?
A

はい。N-HOPSはPWA技術を採用しており、一度アクセスしておけばオフライン環境でも主要機能をご利用いただけます。

また、支援ガイドはPDF形式で出力でき、事前に印刷しておくことで紙マニュアルとしても活用可能です。
※オフライン時の一部操作結果は、通信回復後に自動反映されます。

Q 避難所のデータはどのように作成するのですか?
A

初回は1避難所分のデータを弊社にて作成・納品します(既存の避難所運営マニュアルの内容を基に作成)。
以降は職員の方が複製・編集を行い、各避難所ごとのデータを整備いただく形です。

支援ガイドは1から作成することも、既存のものを編集することも可能です。

詳しくは、担当までお気軽にお問い合わせください。

Q 平時にはどのように活用できますか?
A

平時には避難所開設訓練や防災教育に活用いただけます。
訓練結果の可視化やマニュアル改善に役立つほか、住民や職員への教育ツールとしても有効です。

訓練で実際に操作していただくことで、本番時の現場対応力向上につながります。

Q 避難者名簿の管理はできますか?
A

N-HOPS単体では名簿管理機能は搭載していません。

他の名簿管理システムと併用いただくことで、避難所運営の実務に柔軟に対応いただけます。
システム連携についてのご相談も承ります。

Q 他の防災システムやサービスとあわせて使えますか?
A はい。N-HOPSはWebアプリとして提供しており、公式LINEや自治体ポータル、防災アプリなどとも柔軟に併用・組み合わせてご利用いただけます。
例えば、避難所のQRコード経由で住民の方がアクセスするなど、現場に即した運用が可能です。
Q 避難所開設用の資材セット(ボックスやキット)とはどう違うのですか?
A

自治体によっては、避難所開設時に備蓄されている資材セット(開設用ボックスやキット)をご活用いただいている場合があります。これらは、物理的な資機材と印刷された手順書をセットにしたものが一般的です。

N-HOPSは、避難所開設・運営の行動支援ガイドをスマートフォンで提供するクラウド型サービスです。
常に最新のガイド内容を自治体職員自身で編集・反映でき、進捗管理や状況共有、訓練結果の蓄積にも活用できる点が特長です。

物理的なボックスやキットは一度作成すると更新や差し替えに手間がかかり、現場に保管されているため内容を簡単に確認しづらいというお声を自治体の皆様からも伺っています。

N-HOPSは、日々の訓練や現場からのフィードバックを即座に反映でき、いつでも最新情報にアクセスできる利便性があります。
また、現場全体の進捗状況や対応状況を可視化できる点でも、こうした資材セットを補完する役割を果たします。

N-HOPSは、これらの資材セットと併用してご活用いただくことが可能です。
運用方法など、お悩みの方は、担当までお気軽にお問い合わせください。

Q 困ったときはどのようなサポートが受けられますか?
A

メールまたはお電話にてサポートを提供しています。

フリープランをご利用中の自治体様にもサポート窓口をご案内していますので、安心してご活用ください。

CONTACT

避難所の開設でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

\料金など詳しい資料はこちらから/

Useful Tips

関連お役立ち情報

「N-HOPS」に関する
資料ダウンロード

N-HOPSに関する詳しい内容はこちらから。