記事カテゴリ

catch-img

企業が備えるべき地震対策:備蓄品の準備と安全確保

目次[非表示]

  1. 1. 概要
  2. 2.地震への備え
  3. 3.備蓄と防災グッズ
  4. 4.まとめ

 概要


 日本は地震大国として知られており、阪神淡路大震災や東日本大震災などの大規模地震が過去に何度も発生しています。最近では能登半島地震なども記憶に新しく、南海トラフでの巨大地震も発生する可能性が高いと言われています。南海トラフ地震が発生する可能性が高まりつつある地域だけでなく、全国各地で地震への備えが求められています。

地震への備え

 
 まず、地震が発生した際に最も重要なのは身の安全を確保することです。自宅や職場、学校などで地震が発生した場合、避難場所を事前に確認しておくことが重要です。市区町村のホームページや防災マップを活用して、最寄りの避難場所や避難経路を確認しましょう。特に津波注意報が発令された場合、高台や津波避難ビルなど、安全な場所に避難することが必要です。

備蓄と防災グッズ

 
 いつ発生するか分からない地震に備えて、食料や水、衛生用品の備蓄が欠かせません。発災後72時間は被災者の救助・救急活動などの災害応急活動が優先されます。その間は帰宅困難者などによる混乱や事故を防止するため、従業員を事務所内にとどめることが望ましく、そのために企業などは、3日分の物資の備蓄に努めるものとされています。東日本大震災以降、3日分の食料と水の備蓄が東京都では推奨されています。3日間で必要な備蓄品がそろった防災セット品を備えておくと安心です。

 
以下は必需品の一例です。
・保存水
・アルファ化米
・保存クッキー
・アルミシート
・携帯トイレ
・簡易ライト
・ウェットティッシュ
・非常用持出袋
・軍手
・包帯
・使い捨てカイロ
・防じんマスク
・緊急用呼子笛
・ティッシュペーパー





 最近は必需品がセットになった備蓄品商品が出ており、当社でも災害対策用備蓄品として販売していますので、ぜひ参考にしてみてください。
​​​​​​​

  https://nohmiwebshop.com/ https://nohmiwebshop.com/


まとめ

 
 地震はいつどこで発生するかわかりません。だからこそ、日常からの備えが重要です。過去の南海トラフ地震、関東大震災、能登半島地震などから学び、備蓄や避難場所の確認、防災グッズの準備を怠らないようにしましょう。地震情報を常にチェックし、正確な情報をもとに行動することが、身の安全を守るための第一歩です。
 
地震が発生した際には、冷静に行動し、家族や友人と協力して乗り越えましょう。日常の中で地震に対する備えを意識し、万が一の時に備えることが、私たちの命を守るための最善の方法です。

  地域連携避難所開設訓練のポイントと実施における課題と解決策 地域連携避難所開設訓練の具体的なポイントを解説し、円滑な運営に役立つヒントと、訓練実施に当たってよく見られる課題とその解決策を提示します。 能美防災株式会社


人気記事ランキング
全ての記事カテゴリ
緊急時の初動対応を迅速化するTASKisMV
ストクル+(プラス)メインV
防災VR火災臨場体験VRメインV